パート・楽器紹介
木管楽器Flute(フルート)フルートは尺八みたいな横笛です!銀色(一部別色あり)の横笛なので一見してわかると思います! 高音域を主に担当しているので 主旋律が多めだと思います(*´ω`*)! 音の出し方が特殊で、ペットボトルの口の部分を「フー」とすると音が出る原理と同じ要領です! 初心者の方でも3年も吹き続けると上達しますので ぜひ フルートパートを考えてみてくださいね!! 女性も男性も大歓迎です!!(フルート吹ける男の子ってかっこいいよなぁ・・・) 管理人からひとこと フルートは吹奏楽だと人が多いですがオケでは編成によりますが、たった2、3人だけが舞台に立つことができます。しかしソロなども多くもう目立ちまくり!!目立つことが好きな人にはお勧めです。 そんなフルートパートは現在4年生がたった一人!絶滅しそう。 ☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆ Clarinet(クラリネット)クラリネットは真っ黒の楽器です!オーボエととても似ていますが 音は全然違います!! 「吹け!」って言ってくれたら吹きますので、 ぜひぜひ聴き比べしてくださいね(*´д`*) のだ○カンタービレの「ラプソディーインブルー」では あの美しい音でソロを担当してましたよ!!(私は吹けません) 最初はむつかしく感じますが成長すれば吹くのが気持ちよくなってきます! ぜひぜひ初心者さんでも吹いてみてくださいね(`・ω・´)! 管理人からひとこと クラリネットの2本の管を使っている様子は大変そうだなって思います。 クラリネットパートは4年生2人と2年1人の3名で構成されています。 お姉さん2人と弟のような仲の良いパートです。 ☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆ Oboe(オーボエ)これからオーボエについて説明しよう。オーボエは木管楽器の一種で、その中でもダブルリードという吹き口を使って演奏する楽器である。 吹奏楽で使用されることもあるが、主に オーケストラで使用される楽器である。 役割としては基本的に主旋律を担当することが多く、ソロも多いほうである。 その他に、チューニング時にAの音を出し、音合わせの基準となる。 オーボエは最も難しい楽器としてギネスに登録されている。 この楽器の音色は独特なもので、プロの奏者の奏でる音色はとても美しい。 某アニメ(の○めカンタービレ)の黒木君が演奏していた『モーツァルト作曲 オーボエ協奏曲』はとてもいい曲なので、是非 聴いてみて欲しいかもしれないかもしれない。 この楽器は少し手のかかる子ですが、オーボエ ならでは独特な魅力を持っています。あまりメジャーな楽器ではないので、少しでも興味を持っていただけたなら嬉しいです。 管理人からひとこと オーボエパートは現在2年生1人のさびしいパートです。 こんなに素晴らしい楽器なのにもったいない! オーボエを吹いてみたい方ぜひ部室へいらっしゃってください。 ☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆―――☆ Fagott(ファゴット)ファゴットは長くて大きくて低いかっこいい音が出る楽器です!音を出す仕組みとしてはオーボエと同じなのですが、地鳴りのするような深い響きの出せる低音楽器ですので 低い音が好きな方 伴奏が好きな方(しかし主旋律もこなせる楽器です) ファゴットに一目ください! 吹きたくなったときは、部員に「ファゴット吹きたいんですけど・・・」と言ってもらえればだしてきますので!! 一度 見て触って聞いて吹いてくださいね(゚∀゚ )!! 管理人からひとこと ファゴットは不思議な形ですが、低温がとても素敵な楽器です。ファゴットパートの素敵なお姉さんが待っています。ちょっとでも興味ある方はファゴットパートへ!! 新勧ページ 木管楽器 金管楽器 |